pippi♪ 教室の紹介

教室の紹介     

〜*一閑張り教室カリキュラム*〜

一閑張りの基礎 箱の扱い方と和紙の張り方
メガネ立て 段ボールの組み立て方と張り方
ちり箱 中蓋式の作り方と張り方
ざる 編み目を生かした張り方と柿渋の塗り方
ロールペーパー 段ボールを利用した円筒の作り方と張り方
材料が木のもの  
材料が金属のもの  
プラスチックでできているもの  
ふたつきの箱 大きな箱の張り方

基礎のカリキュラムは約一年間で終了します。すべての作品が1年くらいで出来上がります。

また、基礎カリキュラム終了後は月一回の特別コースを設けます。
内容としてはとしては、それぞれに見合った道具を使用し、補修のしかたや張り方を勉強します。

一閑張り教室からのお知らせ

皆様お元気でいらっしゃいますか?
「ぴっぴの一閑張り教室」もがんばっています。講師の山田みずえ先生もお元気で
いろんな作品が生まれてきました。皆様もお宅で張っていらっしゃることでしょう。

この度、一閑張り教室研究科を創ることになりました。

一閑張りの基本にのっとった形で、より良い張り方を学びます。一閑張りの技法について、いろいろ知恵を出し合って、カーブのより張り方、角の工夫等、しわの出ない急所の張り方、ポイントを話し合って、教え合ってお互いの技術の向上を計る時を持ちたいと思います。