〜Diary〜
2004.12〜2005.3




 2005年3月23日
 _☆南波哲龍さんおはなしの会☆_

 今日は「今日さま」についてのお話でしたが、(写真上)
南波先生は入念な準備でのおはなしの会です。
初めに一時間南波先生のおはなしがあって、
お茶になりおいしいケーキを食べながら
自由な雰囲気の中お話が弾みます。

今日は「金柑タルト」(写真下)が運ばれています。


 2005年3月23日
 _☆絵てがみ教室☆_

 3月23日は絵てがみ教室です。
先生は熱心に分かりやすい指導です。
この教室から心のこもった絵てがみの便りが生まれます。

 2005年3月11日
 _☆ぴっぴ一周年☆_

 皆様おかげさまで1年経ちました。女性ばかリの運営ならではのきめ細やかさで、仲良くやって来ました。ホームページも立ち上がりかけて来て、作って行く作業が今までの歩みを振り帰ることになり、これからどう歩んで行ったら良いかの道しるべになります。

 これから又一年毎日店を開けて人と交流してくのが私の仕事、ぴっぴを通して音楽の仕事をやっていく場として大切に守って行きたいと思います。
 ぴっぴは運営する人達の気持ちや考えがあって方向性が生まれて来ます。これからもよくよく話し合って「良かったー」といえる一年にしたいと思っています。
 皆様のアドバイスよろしくおねがいします。

 近くの方は見に来てください。
 遠くの方はホームページで楽しんでください、そして良さそうなのがあったらお買い上げください。お待ちしています。

 2005年3月7日
 _☆パン教室から☆_


 パン教室がありました。
手ゴネで「どしん、どしん」と元気よくパンがこねられました。
自分で作ったパンは最高です、おいしかった!!

 2005年2月24日
 _☆一閑張りの教室から☆_

 今日は一閑張りの日皆さん真剣に一閑張りに取り組ん
でいます。
物を作る喜びとおしゃべりを楽しみながら,
手は休み無く動かして、先生も生徒も近い年齢ながら
ピリッとした空気が流れます。

次回は3月8日です。

 2005年2月21日
 _☆南波哲龍氏の「おはなしの会」☆_

*〜番外編〜*

 南波哲龍さんの「おはなしの会」では毎回違ったお菓子が
登場します。ぴっぴのお菓子のコックさんが、がんばって
おもてなしのお菓子をお届けしています。
 
 今回2月は「クレーム・ブリュレ」でした。
 
 おはなしが一段落したあとでひんやりおいしいお菓子が
とてもよろこばれました。

 2005年2月21日
 _☆南波哲龍氏の「おはなしの会」☆_

 2月は『親について、家庭について』のお話でしたが
15名の参加で楽しいひとときを過ごしました。
初めに先生の講話があり、お茶がでて皆様からの質問や
感想がでて盛り上がります。
 聞きたい事を紙に書いて来られる人もいて一言も
聞き漏らさないようにと熱心な皆さんでした。

 3月のおはなしの会議題は「今日さま」
 『一日を大切にする事は1年365日を大切にする事であり、
それは自分の一生を大切にすることです。』

と言うお話を皆さんでいたします。

来月は3月28日がおはなしの会です。
どうぞお楽しみにおいで下さい。

 
 2004年12月18日
 _☆ミニ門松講習会☆_

 おかげさまで無事に門松作りは終わりました。
皆さん真剣でとても良い作品が出来満足して帰られました。